Contemporary Art

極小美術館

長澤 知明Chimei Nagasawa

彫刻家、極小美術館代表
【略歴】
1977
東京芸術大学 大学院修士課程修了
1987
筑波大学 大学院総合造形専攻研究生修了
1977
第13回現代日本美術展(東京都美術館)
1978
第2回読売美術展で奨励賞(第3回奨励賞・第4回優秀賞)
1983
現代美術の新世代展(三重県立美術館)
1984
第15回日本国際美術展(東京都美術館・京都市立美術館)
1985
戦後生まれの作家達・立体部門(岐阜県立美術館)
1986
第1回個展「鉄の自重」(桜画廊・名古屋)
1990
第2回個展「鉄の領域」(桜画廊・名古屋)
1991
NHKスーパーインスタレーションアートで1位指名を受ける(名古屋)
1992
第3回個展「NCAF会場」(桜画廊ブース・名古市民ギャラリー)
1993
第15回現代日本美術展・宇部ビエンナーレ(宇部市野外彫刻美術館)
1994
新潟市野外彫刻大賞展(新潟市美術館)
1996
第4回個展「臨界空域」(新桜画廊・名古屋)
1998
スカラシップを受けて『イタリア中世山岳都市』の研修、ローマ滞在
2004
第7回個展「都市の方位」(北ビワコホテル・グラツィエ・ギャラリー)
2005
第2回コンクリート アート ミュージアムNAGOYA(名古屋国際会議場)
2006
北ビワコ現代美術展2006(滋賀県長浜市)
2008
飛騨高山現代美術展2008(岐阜県高山市)
2009
中之条ビエンナーレ(群馬県中之条町・四万川小径)
2009
富山トリエンナーレ(神通峡美術展)で優秀賞受賞
2010
ベスパ・プリマベーラと作家たち(極小美術館)
2011
中之条ビエンナーレ(群馬県中之条町・富沢家住宅)
2011
宇宙の連環として・気配(極小美術館)
2012
富山トリエンナーレで奨励賞受賞
2013
中之条ビエンナーレ(群馬県四万温泉・積善館)
2015
富山トリエンナーレ(富山県富山市)
2016
宇宙の連環として2016(極小美術館)

【2009富山トリエンナーレ(神通峡美術展)立体部門】

優秀賞 地下都市〈十字路〉2009

受賞作品イメージ

190×630×40cm(鉄+コンクリート+弁柄+膠)295kg

《審査員》

酒井忠康(世田谷美術館館長) 篠田守男(彫刻家) 島田章三(横須賀美術館館長)

2009年10月25日付朝日新聞岐阜版

固定観念捨て迷い消える
梅原猛著「隠された十字架 - 法隆寺論」

長澤知明(彫刻家、極小美術館代表)

 この作品に出会ったのは1972年、25歳の時。武蔵野美術大(東京)で助手をし、今後の芸術活動にどう取り組むか迷っていたころでした。世界の芸術に触れようと、この時期に初めてイタリアやフランスなどを訪れてみると、西洋人の具象芸術はレベルが違う。このままアートを続けてもいいのか。とても不安でした。
 この本は、仏法鎮護のために存在する法隆寺が、聖徳太子の怨霊を鎮魂するために建てられたとする説を唱えています。常識にとらわれない仮説で、本当に驚きの連続。梅原さんの「哲学者は常識を否定することが商売だ」という考え方が印象的でした。
 当時の私には「アート=西洋人のリアリティー」という固定観念があり、作品を読んでこの固定観念こそ疑わないといけないと感じました。アートは具象芸術だけではない。抽象芸術にも挑戦しようと思うことができ、私のターニングポイントになりました。
 その後は、教員をしながらインスタレーション(空間芸術)力を注ぎ、定年後は新人作家の発表の場として極小美術館を開館することができました。60歳を超えた今でも作家として作品を作り続けられているのは、梅原さんのおかげです。
 次回の企画展に出品する作家が梅原さんの親戚という縁で、3月に梅原さんに初めてお会いしました。失礼は承知で「もう書き残したことはないでしょう」と質問すると、「まだ序文が終わったばかりだよ」。91歳ながら本当にパワフルな方で、生きる気迫を感じました。またお会いするのが楽しみですね。

2016年5月12日付中日新聞のインタビュー
(聞き手・広田和也)

2019年2月28日付中日新聞「この人」

2014年12月20日付岐阜新聞文化面「創想-ぎふ表現のいま」

2010年3月8日付読売新聞岐阜版

2009年9月21日付朝日新聞

「Anghiari」ITALY