Contemporary Art
極小美術館
Ogasawara
Nobu
小笠原
宣
2014.7/6(sun)~ 2014.9/21(sun)
No.14
観覧申し込みは090-5853-3766まで。入場は無料
小笠原 宣 個展にあたって

ゴールデン・ウイーク前、小笠原宣に今回展示を予定している作品を小笠原が住職を勤める上宮寺内の一室で見せてもらって驚いた。先ず作品の構成の仕掛けに驚いた。絵画に違いないのだが、壁面は一切使わず、ある角度を保って一方向に向けて全て床置きである。次にその作品を見る場所を限定するというのに驚いた。公立美術館に日々身を置いている私には、絵画といえば99%は壁面展示を予想していたし、作品鑑賞では、できる限り鑑賞者が自由に近寄ったり離れたりして、味わえるよう工夫しているからである。
とはいえ、そういえばこれまでの小笠原宣の展覧会場は、自分の上宮寺内であったり、どこかの建築現場であったこともあった。作品も長方形のキャンバスのこともあれば、木片の一部に描かれた作品もあり、それらが大体思いがけない見せ方をしていたことを思い出した。
さて小笠原宣と私の出会いは1983年正月に開館したての岐阜県美術館で岐阜県美術の現況展を開催した時なのかもしれない。その展覧会の作家選考と賞選考委員は乾由明、難波田龍起、本間正義、三浦小春、担当学芸員が私だった。その時、洋画部門の最優秀作品が小笠原宣「赤い浄土」となり、それを安井賞候補展へ岐阜県美術館として推薦し、安井賞大賞受賞というあっという間の展開だった。そして小笠原宣はその受賞祝賀パーティあいさつで「ぼくは今から安井賞をきっぱり忘れます!」と宣言。小笠原宣はそれから30年、その宣言通りの生き方歩み方を続けている。今回の作品もそうした流れから僧侶であり絵描きである小笠原宣が今時の美術界とは無縁な手法で、仏陀の生きた空間に今の自分が立ち向かう壮大な挑戦をしている。

仏陀の台地 紙にアクリル(2014年制作)

小笠原宣
- 【略歴】
- 1952
- 岐阜県生まれ
- 1973
- 個展 京都 ギャラリー射手座
- 1974
- 京都・大谷大学真宗学科卒業
- 1974
- 在学中に下村良之介に師事
- 1974
- 個展 京都 ギャラリー観
- 1975
- 個展 岐阜 市民会館
- 1978
- 新制作協会展で新作家賞受賞
- 1978
- 個展 東京・新宿 椿近代画廊
- 1981
- 個展 岐阜 ギャラリー鮎
- 1983
- 岐阜現況展で洋画部門賞受賞 岐阜県美術館
- 1983
- 第5回中日展で佳作賞受賞 名古屋
- 1984
- 第27回安井賞展で安井賞受賞 東京・池袋 西武アートフォーラム 他
- 1984
- 個展 東京・池袋 西武百貨店画廊
- 1984
- 個展 大阪・八尾 西武百貨店画廊
- 1984
- 個展 東京・京橋 ギャラリー椿
- 1984
- 岐阜県芸術文化特別奨励賞受賞
- 1985
- 第2回アジア美術展 福岡市美術館
- 1985
- 具象絵画ビェンナーレ 神奈川・三重・福岡・宮城・高知・茨城
- 1986
- 戦後生まれの作家たち展 宮城県美術館
- 1986
- 岐阜現況展 岐阜県美術館
- 1986
- 個展 名古屋 伽藍洞ギャラリー
- 1987
- 映画『親鸞 白い道』挿入画
- 1987
- 個展 ギャラリー・コンセプト「ひとつだけの絵本」 岐阜
- 1988
- 「20年前の未来」発刊
- 1988
- 原画展 京都・名古屋・岐阜・四日市
- 1988
- グループ展 DO展 岐阜県美術館
- 1989
- 光と風の空間展 岐阜
- 1990
- 個展 「森の人」 東京・池袋 西武百店画廊
- 1990
- グループ展 DO展 岐阜県美術館
- 1991
- 個展 大阪 グランドギャラリー
- 1992
- 東海の作家達展 愛知県立美術館
- 1992
- グループ展 DO展 大垣
- 1993
- 個展 「空想の森」 東京・池袋 西武アートフォーラム
- 1993
- 個展 岐阜 フォーブル美術
- 1994
- 個展 「少女の森」 岐阜 ギャラリーY’s
- 1994
- グループ展 DO展 輪之内 輪之内プラネット
- 1994
- グループ展 DO展 小品展 ギャラリーY’s
- 1995
- 個展 「眠りの森」 東京 ギャラリー澤井
- 1995
- 個展 「眠りの森」 岐阜 階拓堂ギャラリー
- 1996
- 個展 「森の夢」 大阪 グランドギャラリー
- 1996
- 二人展 大泉 讃・小笠原 宣 西春日 翔風館
- 1996
- 個展 「森の輝映」 岐阜 ギャラリーY’s
- 1999
- 個展 「化身の森」 岐阜 柳ケ瀬画廊
- 2000
- 個展 「心の川」 デンマーク・コペンハーゲン 日本大使館
- 2002
- 個展 「心の川」 ドイツ・ベルリン ギャラリーモヤジャイ
- 2002
- 安井賞40年の軌跡展 茨城つくば美術館 他
- 2003
- 岐阜・内モンゴル美術展 内モンゴル・フフホト
- 2005
- 個展 長浜・北ビワコホテル GRAZIEギャラリー
- 2010
- 個展 「人と人がつながる大地へ」 リトアニア・カウナス
- ※開催時点
Last updated=04/06/2019 18:10:59